将棋の世界を垣間見る

10月22日(土)東陽町のホテルイースト21で行われた、将棋の国際フォーラムへ出かけた。
※詳細は↓
国際フォーラム
4年に一度の開催とのこと。各国から3人1チームで将棋の遠征にきている外国人の方も多く見受けられました。
ちなみに私はチェスは時々するものの、将棋には全く素人です。
どういうご縁かというと、会場内に抹茶とお菓子を振舞うコーナーが設けられ、その手伝い要員という訳です。
お抹茶がよほど気に入ったのか、何度も呈茶席に立ち寄ってくれた、小学校1年生の日奈ちゃんと仲良くなりました。呈茶コーナーのとなりには「親睦 自由対局コーナー」があり、会場で知り合った将棋好き同士が対局したり、島朗八段が小学生と対局する光景を楽しく見せていただきました。

将棋といえば、茶友の冬野氏が煮方を努める新宿の御店では、名人戦が行われるので有名でしたっけ。世紀の対決を見ていて意味がわかるくらいにはなりたいものです。
手繰れば私にも将棋の縁はあるのかしら?

この日、久しぶりに(亡くなった)大叔母が昔、母に誂えた小紋に袖を通しました。
白地に黒の、大柄の牡丹唐草で、メイクがきついとちょっと迫力出すぎてしまうのですが、朱色の帯とで大人しく着ました。
「ちたわの着物は軽くて着心地が良い」といつも聞かせれていましたが、久しぶりに袖を通してそれを実感しました。一緒にそろえた緋色の襦袢もお気に入りです。近頃は着物でも立ち働くことが多く、そのため正絹の襦袢を着ることの方が珍しくなってきたので、脚捌きの気持ちよさにうっとりしました。

朝、いつものように出掛けに用賀神社に立ち寄りました。
銀座で料亭の女将をしていた大叔母の着物を着たせいか、柏手を打つ手に気合が入り、境内に気持ちよく響き渡って自分ではっとしました。
振り返ると、若い男性が神前の空くのを静かに待っていました。軽く会釈して、なぜか秋を感じました。木漏れ日がきらきらして、梢を抜ける風の音が清らかでした。

この日は夫婦ともに臨時収入に恵まれました。
賢ちゃんはこの日、あるお店のNO1になったそうです。(営業成績ではありません)
33個の箱と引き換えに、お店が沢山のプラスチックケースをくれました。
非常に機嫌がよく、翌日は母を誘って3人で高島屋の東館にある「九つ井」の「平安」というお部屋で、囲炉裏を囲んでしゃぶしゃぶといたしました。これも「銀座の叔母ちゃん」のご利益でしょうか・・・。


↓島八段と日奈ちゃん            ↓朝の用賀神社

将棋の世界を垣間見る_c0049825_1911632.jpg将棋の世界を垣間見る_c0049825_1912670.jpg
by soukou-suzuki | 2005-10-24 14:29 | Hikari NOW!
<< 炉開き 映画 『半落ち』 >>